ちょっと気ままに
2015/7/9 2015/7/11 海は神秘的だ
台風のせいで潜りたいポイントに潜れない。ちょっと不満。
週明けコブダイ撮りに館山に行こうと思ってたんだけど、鈍行の台風のせいで行けそうもない。
海の日まで大人しくしていろってことなのかなぁ~。
写真は底土で撮ったブタイくん。毎年現れるんだけど、どの種類になるのか皆目検討がつきません。
ザ・ブダイのちびだったら面白いんだけどね。
獅子
ウミウシが好きな人であれば一度はお目にかかりたいアオミノウミウシ。 風任せで旅をするちょっと変わった生活をするウミウシです。だから遭い...
記事を読む
今日は某コンカラーの梅が見つけたミノウミウシを撮りに行ってきました。 キクメイシ科のサンゴを食べ、その場所にタマゴまで産み付けられていた。...
座間味と屋久島で撮ったイトヒキベラをたくさん撮り過ぎて、編集で疲れ切ってしまった・・・。半分くらい終わったけど続きは明日ですね。 写真...
イスズミ、ミナミイスズミと出ればノトイスズミを出さないわけにはいかない。 ちょっとわかりにくく少し若めのノトイスズミの写真をお見せしま...
実はちょっと前まで八丈島が、冷水塊でとっぷりと浸かっていた時、とんでもないやつらが深場からやって来ていました。 海底を...
じゃんがベニハナダイ幼魚を黒バックで撮りたいと言い、何回かチャレンジしたけど思い通りに撮れなかったみたい。 そう聞くと、黒バックで撮り...
今日は底土でイナズマ兄さんと戦って来ました。 この兄さん、すぐに岩に寄り添ってしまうので、そのまま撮るとバックにもピントが合っ...
トマリヒイロテンジクダイ。もちろんモアルボアルにも生息しているはず。しかもここだったら普通に見られると思われるので撮り放題かも、と期...
以前からヒマワリスズメダイにそっくりな別種ではないかというスズメダイがいます。 私の出版している「スズメダイ」の図鑑では、便宜...
シラタキベラダマシのメスです。まだ縞が残っているので若い子ですね。 メスの写真は欲しいのですが、出来れば縞のない色彩のメス...