ちょっと気ままに
2015/7/9 2015/7/11 海は神秘的だ
台風のせいで潜りたいポイントに潜れない。ちょっと不満。
週明けコブダイ撮りに館山に行こうと思ってたんだけど、鈍行の台風のせいで行けそうもない。
海の日まで大人しくしていろってことなのかなぁ~。
写真は底土で撮ったブタイくん。毎年現れるんだけど、どの種類になるのか皆目検討がつきません。
ザ・ブダイのちびだったら面白いんだけどね。
獅子
きのうのブログで二枚のカスミヤライイシモチの幼魚の写真を紹介したところ、ある方から一枚はヒラテンジクダイの幼魚の可能性はないですか、というコ...
記事を読む
ついにムナテンベラのオスの婚姻色が撮れた。彼はこの後何度もメスを誘って産卵してました。 とてもうれしいんだけど、このムナテンベ...
八丈島の方言では「オバビロ」と呼んでいる標準和名「テンジクイサキ」です。 イサキって付いているけどイスズミの仲間。 この魚、波当たり...
クロガヤ撮りに行くの面倒くさかったので、じゃんにクロガヤ撮って来てって頼んでみた。 どうせと撮るんだったら地味なクロガヤを素敵に撮って...
突然目の前に1m弱のスギちゃんがやって来た。 スギちゃんって、大型のサメやエイに寄り添うおサカナさんです。 もしやジンベ...
ヒメジの仲間の中で、唯一八丈島で見たことがなかったフタスジヒメジ。 ついに出ちゃった!もちろん5cmくらいの幼魚だけどね。 これ...
黒潮と冷水塊の境界はエキサイティングな海となる。 特にニタリやハンマーヘッドの遭遇率が高まります。ゲストがいる時は、このサメた...
八丈島ではまだ出たことがない日本では極めてまれなスミツキソメワケベラ。 ベラ&ブダイ図鑑を出すときに、人から借りるのではなく自分の写真...
オカメブダイの雌。 もう騙されません。黒くなったり縞を出したり、見ている目の前でくるくる色を変えたってキミがオカメブダイの雌で...
丁度一ヶ月前、アビスで飛んでもない光景を目にした。 まだその光景は続いているかなぁ~と、ちょっと底までいってみた。 なん...