ちょっと気ままに
2017/6/16 海は神秘的だ
この時期に南西の風が吹いて、ナズマドが正面からの風でも入れるときに行くと、あらまぁ、タイドプールに数百匹はいるんじゃないかと思うほどアオミノウミウシが入っていました。
しかも打ちあがっている子も多いし、カツオノエボシやカツオノカンムリも打ちあがってるし・・・。
今年はアオミノウミウシの当たり年ですね。
ちょいとバケツにすくって撮影です。「ボクのカツオノカンムリ、離すもんか~」って感じで食らいついてましたよ。
まじタンクいらないなぁ~。コウタローどうする??
アオミノウミウシ, ダイビング, 八丈島, 水中写真 獅子
最近のナズマドは、水中でザトウクジラに会える可能性があるので、ナズマドが凪たら行くべし。 今日は午前中に通ったようで、午後は遠くに響く...
記事を読む
シラタキベラダマシのメスです。まだ縞が残っているので若い子ですね。 メスの写真は欲しいのですが、出来れば縞のない色彩のメス...
メイストーム、、春の嵐がやってくる。 八丈島では既に南西の風が、音を立てて吹きまくっている。 こんなのがゴールデンウィークにやっ...
クロガヤ撮りに行くの面倒くさかったので、じゃんにクロガヤ撮って来てって頼んでみた。 どうせと撮るんだったら地味なクロガヤを素敵に撮って...
実はプロジェクトにはベラだけではなくブタイも入っております。 なんと無謀なと思いますが、やっぱ誰かが始めないと先に進まないもん...
今回の一番の目的はカスミヤライイシモチを撮ること。 モアルボアルにいるかどうかは分からないけど、この種は分布広いし、セブ島だし、生息域...
久々にナイトダイビングのガイドをしていたら、しょうたたちが「HOTけNIGHT」やってました。 浮遊系よりも、ライトアップがき...
八丈島の方言では「オバビロ」と呼んでいる標準和名「テンジクイサキ」です。 イサキって付いているけどイスズミの仲間。 この魚、波当たり...
まさかテンスの幼魚が出るとは思わなかった・・・。 テンスは伊豆半島で稀に見られるベラの仲間です。ベラ&ブタイのガイドブックを作るときに...
ヒメジの仲間の中で、唯一八丈島で見たことがなかったフタスジヒメジ。 ついに出ちゃった!もちろん5cmくらいの幼魚だけどね。 これ...