ちょっと気ままに
2017/6/16 海は神秘的だ
この時期に南西の風が吹いて、ナズマドが正面からの風でも入れるときに行くと、あらまぁ、タイドプールに数百匹はいるんじゃないかと思うほどアオミノウミウシが入っていました。
しかも打ちあがっている子も多いし、カツオノエボシやカツオノカンムリも打ちあがってるし・・・。
今年はアオミノウミウシの当たり年ですね。
ちょいとバケツにすくって撮影です。「ボクのカツオノカンムリ、離すもんか~」って感じで食らいついてましたよ。
まじタンクいらないなぁ~。コウタローどうする??
アオミノウミウシ, ダイビング, 八丈島, 水中写真 獅子
レグルスの毎日更新のTODAYを更新してない。 じゃんが休暇中なので毎日更新されないという理由もあるけれど、別にサボっているわけではな...
記事を読む
実はちょっと前まで八丈島が、冷水塊でとっぷりと浸かっていた時、とんでもないやつらが深場からやって来ていました。 海底を...
底土で体験ダイビングやスノーケリングでサンゴ礁エリアを使うんですが、去年なんとそのエリアでソロイモンガラが見つかったのです。 八丈島で...
去年の夏。底土のサンゴ礁エリアで体験ダイビングを行った際、遠くに見慣れないモンガラカワハギ系を発見しました。 近づいてみると、なんとソ...
ニザダイ科、勝手にこの仲間を「おハギさんと呼んでいる」は、ゲストに見せることのない種類が多い。 そもそも見せたところで興味を示してくれ...
今日はめぼしいものが見つからず、とぼとぼと帰る途中で、求愛するスジオテンジクダイのペアを見つけました。 もしかして産卵するかも...
台風のせいで潜りたいポイントに潜れない。ちょっと不満。 週明けコブダイ撮りに館山に行こうと思ってたんだけど、鈍行の台風のせいで...
「そうだ!カクレイシモチを撮りに行こう!」改め「そうだ!カクレテンジクダイを撮りに行こう!」 写真はそのカクレテンジク...
まさかテンスの幼魚が出るとは思わなかった・・・。 テンスは伊豆半島で稀に見られるベラの仲間です。ベラ&ブタイのガイドブックを作るときに...
クロガヤ撮りに行くの面倒くさかったので、じゃんにクロガヤ撮って来てって頼んでみた。 どうせと撮るんだったら地味なクロガヤを素敵に撮って...