ちょっと気ままに
2015/9/17 海は神秘的だ
わーい、ツキベラの小さい子みっけ! これ数日前のこと。
今日はその子を撮りに行ったのですが、ファインダーを覗いたらホンベラの子なのでした。
もう1cmサイズの子を肉眼で認識しようとするのは無理なようです。年ですねぇ~。
で、八重根には今たくさんのホンベラの子たちが溢れているようです。ここにはツキベラの子なんていません。
やっぱりナズマドへ行かんと無理なのかも。そういえばよくよく考えてみればツキベラの1cmサイズの子ってどんなでしたっけ??
獅子
底土で体験ダイビングやスノーケリングでサンゴ礁エリアを使うんですが、去年なんとそのエリアでソロイモンガラが見つかったのです。 八丈島で...
記事を読む
黒潮と冷水塊の境界はエキサイティングな海となる。 特にニタリやハンマーヘッドの遭遇率が高まります。ゲストがいる時は、このサメた...
プロジェクト開始早々にこんなの出てしまいました。引き強いかも。。。 過去にこれより小さいステージを撮ったのみ。黒い色彩はこれで...
座間味と屋久島で撮ったイトヒキベラをたくさん撮り過ぎて、編集で疲れ切ってしまった・・・。半分くらい終わったけど続きは明日ですね。 写真...
まさかテンスの幼魚が出るとは思わなかった・・・。 テンスは伊豆半島で稀に見られるベラの仲間です。ベラ&ブタイのガイドブックを作るときに...
台風のせいで潜りたいポイントに潜れない。ちょっと不満。 週明けコブダイ撮りに館山に行こうと思ってたんだけど、鈍行の台風のせいで...
トマリヒイロテンジクダイ。もちろんモアルボアルにも生息しているはず。しかもここだったら普通に見られると思われるので撮り放題かも、と期...
久々のナズマド。しかも南からのちょー激流だし・・・。 こんな時は、この南潮の影となるアビスで遊ぶしかないと行ってみると。 ...
写真はトリカラーパロットフィッシュの雌。もちろん日本にいないブダイくんである。 モアルボアルでも普通に見られました。ブ...
八丈島ではまだ出たことがない日本では極めてまれなスミツキソメワケベラ。 ベラ&ブダイ図鑑を出すときに、人から借りるのではなく自分の写真...