ちょっと気ままに
2015/7/6 2015/7/11 海は神秘的だ
プロジェクト開始早々にこんなの出てしまいました。引き強いかも。。。
過去にこれより小さいステージを撮ったのみ。黒い色彩はこれで二回目です。この上のステージも持っているので、すべて繋がるという次第です。
でもなぁ~、しばらくナズマドに入れないかも。気になるあの子はそろそろラインが消失した成熟したお嬢さんになるはずなんだけど。撮りたいなぁ~。
明日は底土でイナズマ兄さんと遊びますか。。
獅子
イスズミ、ミナミイスズミと出ればノトイスズミを出さないわけにはいかない。 ちょっとわかりにくく少し若めのノトイスズミの写真をお見せしま...
記事を読む
エメラルドグリーンダイビングセンター前のハウスリーフには、何万匹ものイワシの仲間(ミズン)が群れ、雲のように群れています。 こ...
モアルボアルでチョウチョウウオと言ったらハシナガチョウチョウウオ。 かなりの個体数がいるようで、シルト状の砂が積もるようなドロップオフ...
去年の夏。底土のサンゴ礁エリアで体験ダイビングを行った際、遠くに見慣れないモンガラカワハギ系を発見しました。 近づいてみると、なんとソ...
実はちょっと前まで八丈島が、冷水塊でとっぷりと浸かっていた時、とんでもないやつらが深場からやって来ていました。 海底を...
長年コンデジはキャノンのS100を使っていたけど、ハウジングが大分傷んできて水没気味。 まぁオーバーホールに出せばよいのだが、この際だから...
今インスタで「おはぎ大好きっこクラブ」と題しクログチニザだとかニザダイとかシマハギとかの幼魚たちを毎日投稿しているんだけど。。。 「い...
多分今まで一度もリクエストを頂かいていない魚だと思う。 そもそも、この子の名前が分かったのも2016年に出版した「ベラ&ブダイ...
2008年3月、今から15年前。フィリピンのアニラオの浅場で謎のオヤピッチャの仲間を撮影した。オヤビッチャ属とはわかるも該当する種がいくら調...
台風のせいで潜りたいポイントに潜れない。ちょっと不満。 週明けコブダイ撮りに館山に行こうと思ってたんだけど、鈍行の台風のせいで...