ちょっと気ままに
2015/7/7 2015/7/11 海は神秘的だ
今日は底土でイナズマ兄さんと戦って来ました。
この兄さん、すぐに岩に寄り添ってしまうので、そのまま撮るとバックにもピントが合ってしまい、兄さんの体の色彩と同化して仕上がるのは、みんな何がなんだかよくわからない写真となってしまうのです。
同化するかさせないかいざ勝負でごさいます。
完全勝利とはいかなかったけど、まっ、こんなもんでしょ。。
それにしてもベラを撮るのって楽しいですねぇ~。
獅子
写真は1mくらいのシイラです。 このシイラたちが、目の前をバンバン通り過ぎるのです。 こんな外洋性の表層を泳ぐ種類、そう簡単に見...
記事を読む
最近ナズマドにニセクロスジギンポがよく見られる。 ホンソメワケベラに擬態するニセクロスジギンポ。あまりにもそっくりなため、クリーニング...
突然目の前に1m弱のスギちゃんがやって来た。 スギちゃんって、大型のサメやエイに寄り添うおサカナさんです。 もしやジンベ...
今回の一番の目的はカスミヤライイシモチを撮ること。 モアルボアルにいるかどうかは分からないけど、この種は分布広いし、セブ島だし、生息域...
今日はめぼしいものが見つからず、とぼとぼと帰る途中で、求愛するスジオテンジクダイのペアを見つけました。 もしかして産卵するかも...
この時期に南西の風が吹いて、ナズマドが正面からの風でも入れるときに行くと、あらまぁ、タイドプールに数百匹はいるんじゃないかと思うほどアオミノ...
イスズミ、ミナミイスズミと出ればノトイスズミを出さないわけにはいかない。 ちょっとわかりにくく少し若めのノトイスズミの写真をお見せしま...
2008年3月、今から15年前。フィリピンのアニラオの浅場で謎のオヤピッチャの仲間を撮影した。オヤビッチャ属とはわかるも該当する種がいくら調...
武士が戦いのときに着る鎧の模様みたいなので「武鯛」と名付けられたみたい。 なんか凄くカッコよくないですかね。 確かに写真のアミメ...
ニザダイ科、勝手にこの仲間を「おハギさんと呼んでいる」は、ゲストに見せることのない種類が多い。 そもそも見せたところで興味を示してくれ...