ちょっと気ままに
2015/7/7 2015/7/11 海は神秘的だ
今日は底土でイナズマ兄さんと戦って来ました。
この兄さん、すぐに岩に寄り添ってしまうので、そのまま撮るとバックにもピントが合ってしまい、兄さんの体の色彩と同化して仕上がるのは、みんな何がなんだかよくわからない写真となってしまうのです。
同化するかさせないかいざ勝負でごさいます。
完全勝利とはいかなかったけど、まっ、こんなもんでしょ。。
それにしてもベラを撮るのって楽しいですねぇ~。
獅子
エメラルドグリーンダイビングセンター前のハウスリーフには、何万匹ものイワシの仲間(ミズン)が群れ、雲のように群れています。 こ...
記事を読む
多分今まで一度もリクエストを頂かいていない魚だと思う。 そもそも、この子の名前が分かったのも2016年に出版した「ベラ&ブダイ...
この時期に南西の風が吹いて、ナズマドが正面からの風でも入れるときに行くと、あらまぁ、タイドプールに数百匹はいるんじゃないかと思うほどアオミノ...
丁度一ヶ月前、アビスで飛んでもない光景を目にした。 まだその光景は続いているかなぁ~と、ちょっと底までいってみた。 なん...
モアルボアルでチョウチョウウオと言ったらハシナガチョウチョウウオ。 かなりの個体数がいるようで、シルト状の砂が積もるようなドロップオフ...
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて2021年最初の気ままには、出たら必ず見せる100%のお魚さ...
この時期に南岸低気圧がやって来ると東京は雪。八丈島は「わーい、ナズマド入れるよ!」となる。 せっかくなのでザトウクジラ狙いでナズマドへ...
ヒメジの仲間の中で、唯一八丈島で見たことがなかったフタスジヒメジ。 ついに出ちゃった!もちろん5cmくらいの幼魚だけどね。 これ...
座間味と屋久島へ、イトヒキベラの調査に行ってきました。 兼ねてから本州沿岸や八丈島で見られるイトヒキベラと屋久島以南からフィリピンで見...
シラタキベラダマシのメスです。まだ縞が残っているので若い子ですね。 メスの写真は欲しいのですが、出来れば縞のない色彩のメス...