ちょっと気ままに
2015/10/29 生活いろいろ
今日はストロボを3灯にして遠くのブダイを撮ってみた。
当然光量は強くなるので、被写体が遠くても光は届くのですが、3灯目のポート上に付いているストロボがレンズに近いためかハレーションだらけの写真になってしまいます。3灯での撮影は透明度のよくない場所では使えませんね。
結局カメラの性能がよくなっても、カメラに頼って被写体に近づかないで撮ろうという考え自体が怠慢ってことです。
今まで通りしっかり寄って撮影することが大切なんですね。
獅子
新しい60mmマクロレンズで初めてウミウシ撮ったかも。 オートフォーカスでもちゃんとピント合わせてくれるし、マニュアルで微調整のピ...
記事を読む
垂土は、水深18mにマダラハナダイが見られたり、ハナゴンベ、コビトスズメ、ムレハタタテダイの大群などなど、とても豪華な面々が揃っている今熱い...
マグダレナ前やばーい!! ブタイの仲間が沢山いすぎです。 ブダイ見るとついつい血が騒ぐ。 気が付くとダッシュして回り込み撮...
今日の課題はオビテンスモドキのおチビさんとホシテンスの白い幼魚。 この手は体をクネクネさせているので、安易に撮影すると体が曲が...
毎日毎日、図鑑のお絵かきしてます。今回はベラとブタイの図鑑なので大体200種類くらい掲載する予定かな。 お絵かきは1種で雄雌、...
来年の2月の海外ツアーはパラオに決定しました。 久々のパラオです。もちろんレグルスツアーですので、大物はもちろんのこと...
今日のお題はオオヒレテンスモドキの幼魚。かなり珍しいベラで、八丈島でもそんなに簡単に見られる代物ではありません。 その幼魚とな...
ハナミノカサゴ撮っていたら、ご近所のスタッフのメ〇が入って来た。 こりゃシャッターチャンスとばかりに撮影。ちゃんとポーズもとっちゃ...
将来八丈島でダイビングショップを立ち上げたいと希望するスタッフを募集します。 ノンダイバーでもダイバーでも、Cカードのランクも...
ここのところ海でも陸でもとっぷりとウミウシ漬けです。 写真はどちらも1cm以下の肉眼では確認できないほどのウミウシです。 いつも使っ...