ちょっと気ままに
2015/4/29 海は神秘的だ
シラタキベラダマシのメスです。まだ縞が残っているので若い子ですね。 メスの写真は欲しいのですが、出来れば縞のない色彩のメスが希望です。 もう少し育ってくれないでしょうか。
で、問題です。シラタキベラダマシの周りにたくさんのキホシスズメダイが写っています。 でもよく見ると、一匹だけキビレスズメダイ(仮称)が混じっています。 さてどれでしょうか。
獅子
今日は底土でイナズマ兄さんと戦って来ました。 この兄さん、すぐに岩に寄り添ってしまうので、そのまま撮るとバックにもピントが合っ...
記事を読む
じゃんがベニハナダイ幼魚を黒バックで撮りたいと言い、何回かチャレンジしたけど思い通りに撮れなかったみたい。 そう聞くと、黒バックで撮り...
プロジェクト開始早々にこんなの出てしまいました。引き強いかも。。。 過去にこれより小さいステージを撮ったのみ。黒い色彩はこれで...
もう18年になるだろうか。初めて八丈島でピグミーシーホース(学名Hippocampus bargabanti)を見つけ、八丈島にもい...
ブログ「ちょっと気ままに」。。。 放置し過ぎでした。まぁ放置しているのはインスタグラムもそうなんだけど、取り合えず久々...
クロガヤ撮りに行くの面倒くさかったので、じゃんにクロガヤ撮って来てって頼んでみた。 どうせと撮るんだったら地味なクロガヤを素敵に撮って...
ニザダイ科、勝手にこの仲間を「おハギさんと呼んでいる」は、ゲストに見せることのない種類が多い。 そもそも見せたところで興味を示してくれ...
メイストーム、、春の嵐がやってくる。 八丈島では既に南西の風が、音を立てて吹きまくっている。 こんなのがゴールデンウィークにやっ...
黒潮と冷水塊の境界はエキサイティングな海となる。 特にニタリやハンマーヘッドの遭遇率が高まります。ゲストがいる時は、このサメた...
きのうのブログで二枚のカスミヤライイシモチの幼魚の写真を紹介したところ、ある方から一枚はヒラテンジクダイの幼魚の可能性はないですか、というコ...