ちょっと気ままに
2015/4/29 海は神秘的だ
シラタキベラダマシのメスです。まだ縞が残っているので若い子ですね。 メスの写真は欲しいのですが、出来れば縞のない色彩のメスが希望です。 もう少し育ってくれないでしょうか。
で、問題です。シラタキベラダマシの周りにたくさんのキホシスズメダイが写っています。 でもよく見ると、一匹だけキビレスズメダイ(仮称)が混じっています。 さてどれでしょうか。
獅子
メイストーム、、春の嵐がやってくる。 八丈島では既に南西の風が、音を立てて吹きまくっている。 こんなのがゴールデンウィークにやっ...
記事を読む
きのうのブログで二枚のカスミヤライイシモチの幼魚の写真を紹介したところ、ある方から一枚はヒラテンジクダイの幼魚の可能性はないですか、というコ...
ニザダイ科、勝手にこの仲間を「おハギさんと呼んでいる」は、ゲストに見せることのない種類が多い。 そもそも見せたところで興味を示してくれ...
武士が戦いのときに着る鎧の模様みたいなので「武鯛」と名付けられたみたい。 なんか凄くカッコよくないですかね。 確かに写真のアミメ...
この時期に南西の風が吹いて、ナズマドが正面からの風でも入れるときに行くと、あらまぁ、タイドプールに数百匹はいるんじゃないかと思うほどアオミノ...
もう18年になるだろうか。初めて八丈島でピグミーシーホース(学名Hippocampus bargabanti)を見つけ、八丈島にもい...
ブログ「ちょっと気ままに」。。。 放置し過ぎでした。まぁ放置しているのはインスタグラムもそうなんだけど、取り合えず久々...
連休は海は大荒れで、湾内の神湊のみとなる。 透明度5m、最大水深6m、水底はドロドロの泥質帯。 八丈島の海とは思えない環境である...
この時期に南岸低気圧がやって来ると東京は雪。八丈島は「わーい、ナズマド入れるよ!」となる。 せっかくなのでザトウクジラ狙いでナズマドへ...
レグルスの毎日更新のTODAYを更新してない。 じゃんが休暇中なので毎日更新されないという理由もあるけれど、別にサボっているわけではな...