ちょっと気ままに
2019/9/16 海は神秘的だ
連休は海は大荒れで、湾内の神湊のみとなる。
透明度5m、最大水深6m、水底はドロドロの泥質帯。
八丈島の海とは思えない環境である。
でもここは、羊のようなウミウシの宝庫である。
一体どれだけいるのであろうか。テングモウミウシ、ネオンモウミウシ、クサイロモウミウシ、ウサギモウミウシ。
一か所に30匹くらい集まっているところもあるほど沢山の羊くんが見られる。
とは言っても2mmから大きくても8mmくらいかな。もちろんその大きさなので肉眼で種の確認は無理だね。 眼のトレーニングにはよいかも。。
ウミウシ, ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
実はちょっと前まで八丈島が、冷水塊でとっぷりと浸かっていた時、とんでもないやつらが深場からやって来ていました。 海底を...
記事を読む
エメラルドグリーンの兼多さんに「キンセンイシモチ撮りたいんだけどいないかな」とリクエスト。狙いはキンセンイシモチではなく、アカホシキ...
イスズミ、ミナミイスズミと出ればノトイスズミを出さないわけにはいかない。 ちょっとわかりにくく少し若めのノトイスズミの写真をお見せしま...
じゃんがベニハナダイ幼魚を黒バックで撮りたいと言い、何回かチャレンジしたけど思い通りに撮れなかったみたい。 そう聞くと、黒バックで撮り...
座間味と屋久島へ、イトヒキベラの調査に行ってきました。 兼ねてから本州沿岸や八丈島で見られるイトヒキベラと屋久島以南からフィリピンで見...
底土で体験ダイビングやスノーケリングでサンゴ礁エリアを使うんですが、去年なんとそのエリアでソロイモンガラが見つかったのです。 八丈島で...
今日はめぼしいものが見つからず、とぼとぼと帰る途中で、求愛するスジオテンジクダイのペアを見つけました。 もしかして産卵するかも...
この時期に南岸低気圧がやって来ると東京は雪。八丈島は「わーい、ナズマド入れるよ!」となる。 せっかくなのでザトウクジラ狙いでナズマドへ...
丁度一ヶ月前、アビスで飛んでもない光景を目にした。 まだその光景は続いているかなぁ~と、ちょっと底までいってみた。 なん...
まさかテンスの幼魚が出るとは思わなかった・・・。 テンスは伊豆半島で稀に見られるベラの仲間です。ベラ&ブタイのガイドブックを作るときに...