ちょっと気ままに
2019/9/16 海は神秘的だ
連休は海は大荒れで、湾内の神湊のみとなる。
透明度5m、最大水深6m、水底はドロドロの泥質帯。
八丈島の海とは思えない環境である。
でもここは、羊のようなウミウシの宝庫である。
一体どれだけいるのであろうか。テングモウミウシ、ネオンモウミウシ、クサイロモウミウシ、ウサギモウミウシ。
一か所に30匹くらい集まっているところもあるほど沢山の羊くんが見られる。
とは言っても2mmから大きくても8mmくらいかな。もちろんその大きさなので肉眼で種の確認は無理だね。 眼のトレーニングにはよいかも。。
ウミウシ, ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
写真はトリカラーパロットフィッシュの雌。もちろん日本にいないブダイくんである。 モアルボアルでも普通に見られました。ブ...
記事を読む
久々のナズマド。しかも南からのちょー激流だし・・・。 こんな時は、この南潮の影となるアビスで遊ぶしかないと行ってみると。 ...
エメラルドグリーンの兼多さんに「キンセンイシモチ撮りたいんだけどいないかな」とリクエスト。狙いはキンセンイシモチではなく、アカホシキ...
この時期に南西の風が吹いて、ナズマドが正面からの風でも入れるときに行くと、あらまぁ、タイドプールに数百匹はいるんじゃないかと思うほどアオミノ...
モアルボアルでチョウチョウウオと言ったらハシナガチョウチョウウオ。 かなりの個体数がいるようで、シルト状の砂が積もるようなドロップオフ...
セブ島モアルボアルに行ってきました。お世話になったショップさんは、エメラルドグリーンダイビングセンターです。 オーナーのけんた...
今回の一番の目的はカスミヤライイシモチを撮ること。 モアルボアルにいるかどうかは分からないけど、この種は分布広いし、セブ島だし、生息域...
写真は1mくらいのシイラです。 このシイラたちが、目の前をバンバン通り過ぎるのです。 こんな外洋性の表層を泳ぐ種類、そう簡単に見...
1%にも満たないリクエストというよりも、そもそもそいつが何であるかもわからないと言うのが正解かも。 別にそれが分かったからと言ってガイ...
実はプロジェクトにはベラだけではなくブタイも入っております。 なんと無謀なと思いますが、やっぱ誰かが始めないと先に進まないもん...