ちょっと気ままに
2017/5/14 生活いろいろ
潜行するとうねりで舞うフクロノリの世界が広がる。
今年は大繁殖だね。岩からはがれたフクロノリで海底はフクロノリ色に染まる。 そのフクロノリから顔を出すツマジロオコゼ、フクロノリ色となるタコベラ、なんか笑えた。
そんなフクロノリに埋め尽くされたウミコチョウの里にオレンジウミコチョウが現れ始めました。 ウミコチョウの季節が始まりましたね。
写真はブラックホールに落ちそうになるオレンジウミコチョウ。 もはや宇宙すら感じるフクロノリです。
ウミウシ, ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
今日の課題はオビテンスモドキのおチビさんとホシテンスの白い幼魚。 この手は体をクネクネさせているので、安易に撮影すると体が曲が...
記事を読む
正面のカメが撮れないというしょうた。仕方ないのでカメの追い方と撮り方を見せることにした。 言葉でいうよりも、やっぱり見せた方が...
ボートは続くよ♪どこまでも♪ 夏の八丈島はボートダイビングが最高です。八丈ブルー満喫だ! ネックはボート代がかさむところ...
三日続けてナズマド三本行ってます。水温26℃、透明度30m以上の八丈ブルー、いい海です。 しかしもう11月、シーズンオフに突入...
ベラとブダイの写真整理も終盤に差し掛かる。あと少しだね。 で、改めて写真整理をしていると、撮っていたと思っていた種のステージが...
デジイチでマクロ撮影。 今日のお題はチョウチョウウオの仲間たち。ユウゼンの若魚から始まり、ゴマ、ミゾレ、カガミ、フエヤッコ、ハ...
寒いっすね。最大級の寒波は、八丈島でも猛威を振るっています。やっぱり冬は嫌いだ。。 冬のポイント八重根すら大しけで入れずしばらく海なし...
こちらもHOTけNIGHTのときの写真です。 八丈初記録はもとより、浮遊期のウナギギンポの生態写真すら撮られていないかもです。...
今回は沖縄本島4日間、その足で石垣島へ行って4日間の計8日間の私にしては凄い長い一人旅です。 この日数が私の限界かも。これ以上...
連休前にナズマドでちょっと底まで。。。 ってーーーーーーーーー、連休中はずっと西風なんですけど。 殆ど調査ダイビングという名の付く遊...