ちょっと気ままに
2017/5/14 生活いろいろ
潜行するとうねりで舞うフクロノリの世界が広がる。
今年は大繁殖だね。岩からはがれたフクロノリで海底はフクロノリ色に染まる。 そのフクロノリから顔を出すツマジロオコゼ、フクロノリ色となるタコベラ、なんか笑えた。
そんなフクロノリに埋め尽くされたウミコチョウの里にオレンジウミコチョウが現れ始めました。 ウミコチョウの季節が始まりましたね。
写真はブラックホールに落ちそうになるオレンジウミコチョウ。 もはや宇宙すら感じるフクロノリです。
ウミウシ, ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
最近よく目立つうん○みたいなベラ。ホクトベラの幼魚なんだけど、本当に魚のうん○によく似ている。 もしかしてお前、うん○に擬態し...
記事を読む
新しい60mmマクロレンズで初めてウミウシ撮ったかも。 オートフォーカスでもちゃんとピント合わせてくれるし、マニュアルで微調整のピ...
毎年FUKUで3月~4月に開催している「八丈島みんなの写真展」は、今回で4回目となります。 美味しい食事と共に八丈島で撮影された素敵な...
ついにD810を買ってしまった。デジ一はあまり興味がなかったんだけど、3635万画素というとんでもない画素数に負けてしまった。 ...
ライトを水底に置けるように1kgにステーを付けてBCのぶら下げている。 カメラにもアーム付きのライトを付けていろいろな角度から当てられるよ...
ずっと以前から同じ場所にいる巨大ゴンズイたち。 砂の上で寝ているので、近づくと泳ぎだしてしまうから撮ってもハレーション...
たった一日だけの強行スケジュールで館山の波左間海中公園へ行って来ました。 狙いはコブダイのオスとメスのステージの撮影です。 ...
コウタローにカメラを借りると、今度はリュウグウノツカイを見そうなんで、コンデジ持ってナズマドに行ってきました。 いつもとは違う...
今日はオートフォーカスがどれぐらい使えるか試してみました。 レンズは古いタイプの60mmマクロ。これをD810に取り付けると、...
キヌベラの幼魚とリュウグウベラの幼魚。 どちらがキヌなのかどちらがリュウグウなのかわかりません。 「よーし、これで解決!...