ちょっと気ままに
2016/7/16 生活いろいろ
まだ梅雨明けはしていないけれど、八丈島の日差しは強く、いよいよ夏本番です。
黒潮はあと一息という感じですが、もうドライとはおさらばな水温となり、海の中は様々な幼魚たちが増えてきました。
特に最近までベラとブダイの編集作業をやっていたせいか、やたらベラとブダイたちのおチビが目に付き、ロウガンズのくせに、1cmサイズのちびでも、何となく何の種類かがわかってしまうから不思議です。
写真は、底土のミカヅキツバメウオ?の幼魚です。夏の高水温時にお目見えするかわいい奴なんです。
夏ですねぇ~。。
獅子
自分のフィールドにこだわる。四季を通してどんな魚がいて、どんな移り変わりをするのかを常に把握することは大切です。 ただ...
記事を読む
今日はクロメガネスズメダイの若魚の写真です。 横位置のいつもと同じキメポーズとなっています。 この写真を生かすのも殺すのも編集次第で...
そろそろ外付けハードデスクが写真でいっぱいになりつつあるので、整理してから新しい外付けハードデスクを買おうと思っている。今度は2TBくらいの...
最近写真のニシキベラのチビちゃんが目立つので、この機に撮影しに行って来ました。 幼魚がたくさん見られる時に撮って置かないと、い...
先週強行でコブダイ撮りに千葉の波左間海中公園に行って来たのですが、コブダイ以外にも思った以上の成果が出てとても満足しています。 ...
毎日ウミウシの改訂版作りに励んでします。やっとすべての写真と名前が少し落ち着いたので、イラスト作成に入りました。 以前のウミウシの図鑑...
午前中、年に一回の海底掃除。がんばってゴミを拾ってきましたよ。 今日は雲一つない快晴。あまりにも青空がきれいだったので、午後からワイド...
今日もテンジクダイを撮りに、ちょっと底まで。。 狙いのテンジクダイは残念ながらいませんでしたが、リュウキュウヤライイシモチの若...
しょうたが帰って来ました。これで三人体制だね。 さて、ワードプレスを覚えるために、まずはブログ作成から始めてみました。ある程度...
どうしても撮り直したかったツキベラの幼魚。 八丈島にはたくさんのツキベラは見られるけど、1cmサイズは限られたシーズンしか見ら...