ちょっと気ままに
2019/1/11 海は神秘的だ
今日は某コンカラーの梅が見つけたミノウミウシを撮りに行ってきました。 キクメイシ科のサンゴを食べ、その場所にタマゴまで産み付けられていた。
何だろうこのミノウミウシ。イボオギミノウミウシ属と思われますが種がわからない。
多分名前ないんだろうなぁ~。
八丈島で独立を考えているダイバーはこちら
ウミウシ, ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
座間味と屋久島へ、イトヒキベラの調査に行ってきました。 兼ねてから本州沿岸や八丈島で見られるイトヒキベラと屋久島以南からフィリピンで見...
記事を読む
最近ナズマドにニセクロスジギンポがよく見られる。 ホンソメワケベラに擬態するニセクロスジギンポ。あまりにもそっくりなため、クリーニング...
台風のせいで潜りたいポイントに潜れない。ちょっと不満。 週明けコブダイ撮りに館山に行こうと思ってたんだけど、鈍行の台風のせいで...
座間味と屋久島で撮ったイトヒキベラをたくさん撮り過ぎて、編集で疲れ切ってしまった・・・。半分くらい終わったけど続きは明日ですね。 写真...
オカメブダイの雌。 もう騙されません。黒くなったり縞を出したり、見ている目の前でくるくる色を変えたってキミがオカメブダイの雌で...
連日体験ダイビングしてます。 しかも毎日底土海岸です。 底土海岸には、アオウミガメたくさん集まる「カメ根」と呼ばれる場所がありま...
もう18年になるだろうか。初めて八丈島でピグミーシーホース(学名Hippocampus bargabanti)を見つけ、八丈島にもい...
多分今まで一度もリクエストを頂かいていない魚だと思う。 そもそも、この子の名前が分かったのも2016年に出版した「ベラ&ブダイ...
2本ガイドして「3本目行きますか?」って聞いたら「到着日なので2本でやめときます」という○○○い返事。 宿に送ってそのままテンスくんのとこ...
この時期に南岸低気圧がやって来ると東京は雪。八丈島は「わーい、ナズマド入れるよ!」となる。 せっかくなのでザトウクジラ狙いでナズマドへ...