ちょっと気ままに
2018/10/1 生活いろいろ
チャーミーは、今週末のお仕事を全部つぶして去っていった・・・。これで終わりではない。すぐさまコカレイがやってくる。 温暖化の影響で台風もよく発達し、今まで来なかったうねりもやって来るようになり、秋雨前線も活発になっているし・・・。まともに仕事させてくれません。
そこんところどうなの。。とホラガイくんに話しかけても、何も答えてくれず、ただ口を動かすだけでした。。
ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
どうしても撮り直したかったツキベラの幼魚。 八丈島にはたくさんのツキベラは見られるけど、1cmサイズは限られたシーズンしか見ら...
記事を読む
今日の娘は、スノーケリングコースに参加。 ウエイトなしでもバンバン潜って遊んでいた。娘曰く、ウエイトないと、ウエットスーツの浮力で浮上速度...
新人スタッフがやって来たぁ~!! それも女子。しょうたの講習生だった子なんだ。 まだオープンウォーターなので、まずはダイブマスタ...
オリンパスTG5の顕微鏡モードでのライト撮影テストを始めました。 設定は、顕微鏡モード、ストロボOFF、スポット測光、ホワイトバランス...
冷水塊再び。先週から冷水塊が舞い戻り、ナズマド入るたびにニタリを見てます。今のところ9割の確率で見ています。 かなりの確率でし...
まだ梅雨明けはしていないけれど、八丈島の日差しは強く、いよいよ夏本番です。 黒潮はあと一息という感じですが、もうドライとはおさ...
シモフリカメサンの1㎝弱の子。まだ亀さん模様のないとても小さなシモフリカメサンを初めて見ました。 この年になると老眼が進み、小さなウミウシ...
先週日テレ「沸騰ワード10」という番組で、天空の道として紹介された八丈富士の火口の縁を歩く「お鉢周り」の映像が凄かった!! まさに天空...
垂土は、水深18mにマダラハナダイが見られたり、ハナゴンベ、コビトスズメ、ムレハタタテダイの大群などなど、とても豪華な面々が揃っている今熱い...
大きさは3mmくらい。肉眼では何が何だか・・・。老眼の目では絶対に見えない代物。 でもなぜか、探せちゃうし、ウミウシではなく貝の仲間、...