ちょっと気ままに
2018/4/4 2018/4/6 生活いろいろ
新人スタッフがやって来たぁ~!!
それも女子。しょうたの講習生だった子なんだ。
まだオープンウォーターなので、まずはダイブマスターまで一気に引き上げなくてはならない。
もちろん担当するは水谷です。厳しいぞぉ~、頑張れ~!!!と蚊帳の外的な発言。
いやいや、そうじゃない。立派なガイドに育てるのは私のお仕事です。
しばらく楽しめそうだな。
写真はアカボシミノウミウシ。もちろんライトでの撮影です。
ついに今日はストロボを外して行ってしまった。大丈夫かオレ。。
ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
ここのところ海でも陸でもとっぷりとウミウシ漬けです。 写真はどちらも1cm以下の肉眼では確認できないほどのウミウシです。 いつも使っ...
記事を読む
南西の風が吹いて時化る前に、急いでナズマドへ。 狙うはザトウクジラ。幸先よく水中で響くホエールサング。 まずはちょっと深場でマク...
どうしても撮りたかったシロクラベラ。 今回は沖縄本島も冬型のせいか、冬場によく使われる金武湾が中心になってしまった。 そ...
最近写真のニシキベラのチビちゃんが目立つので、この機に撮影しに行って来ました。 幼魚がたくさん見られる時に撮って置かないと、い...
お正月、お持ちを食べ過ぎてお腹の出っ張りが気になってきました。 少し運動しないとダメかもね。 さてこの子はいった...
黒潮は来ているんですが、いまいち水温が上がりきらない。 どこかにまだ濁った冷水塊あるんだ。 だからまだサメ祭りは終わって...
「2017八丈島みんなの写真展Part2」クロージングオフ会を2017年4月7日 19:00~、琉球酒房 菜酒家FU-KUで開催しま...
三日続けてナズマド三本行ってます。水温26℃、透明度30m以上の八丈ブルー、いい海です。 しかしもう11月、シーズンオフに突入...
ガイド中にぶら下げている愛機S100のコンデジ。ハウジングはとても頑丈なシーツールのアルミボディです。 とてもお気に入りのハウジングで...
シモフリカメサンの1㎝弱の子。まだ亀さん模様のないとても小さなシモフリカメサンを初めて見ました。 この年になると老眼が進み、小さなウミウシ...