ちょっと気ままに
2018/11/4 生活いろいろ
ここ三日間ナズマド三昧のアビス三昧。 厳密に言えばアビスの上の根なんだけどね。
流れもなく、まったりとしたナズマドはナズマドらしくないです。
なのでコンデジでいつもいるクダゴンベくんを撮ってみた。 ジャスト30mとこの種にしては浅いところにいる子。置物のように動かないのでとっても撮りやすいんだな。
ダイビング, ブログ, 八丈島, 水中写真 獅子
インスタグラムにはまってしまい、ブログのことをすっかり忘れていました。なので久々の更新。 写真は、S100で今底土で撮って来た...
記事を読む
写真が上手になりたい! でも、ごてごてした一眼レフは重たくて私には無理。 手軽なコンデジで撮れたらよいなぁ~と思っているあなた。 ...
前半終了!! 後半戦、入る前にちょっと息抜き。。 今日のゲストは魚オンリーなので、ウミウシは見つけても紹介せず。 でも中層...
HOTけNIGHTに行ってきたときの写真です。 ツノダイ浮遊期の幼魚初めて見たかも。これって魚の骨格標本ですね。 こ...
先週日テレ「沸騰ワード10」という番組で、天空の道として紹介された八丈富士の火口の縁を歩く「お鉢周り」の映像が凄かった!! まさに天空...
奄美大島の海底に「ミステリーサークル」を作るアマミホシゾラフグTorquigener albomaculosus Matsuuraが...
今日もテンジクダイを撮りに、ちょっと底まで。。 狙いのテンジクダイは残念ながらいませんでしたが、リュウキュウヤライイシモチの若...
沖縄と石垣の撮影ツアーのターゲットのひとつだったイロブタイの雄と雌。 しかし沖縄本島では、10m先にいるんだけど、少しでも近づ...
ウミウシの改訂版作業もほぼ終わり、きっと今頃は出版編集部では怒涛の如く仕上げ作業に入ってることでしょう。 多分この感じで行けばゴールデンウ...
今回の狙いの一つであるシロオビブダイ。図鑑では山渓の「日本の海水魚」とハンディ図鑑の「日本の海水魚」にしか載っていなくて、しかも分布...