「 獅子 」一覧

2022年元旦

あけましておめでとうございます。

年賀状は出さなくなったけど、ブログではちゃんと描いて貼り付けました。

今年は寅年。ってことでやっぱりトラウツボを題材に龍のイメージにしてみました。

今年もレグルスは龍の如く、あげあげで行きますのでよろしくお願いします。


海水魚1000 増刷出来

ブログ「ちょっと気ままに」。。。

放置し過ぎでした。まぁ放置しているのはインスタグラムもそうなんだけど、取り合えず久々にブログを書くことにしました。

復活!

先日久々に図鑑を出している編集者の方から、なんと「海水魚1000」が5刷り目の増刷が決定しましたと連絡が入りました。

もちろん訂正箇所があれば直しますだって。。もちろん直したいところは何点かあります。

例えば大きさが80cmなのに8mと記載しているところとか、ミナミイスズミの学名の変更とか、新しく和名が付いたところとか。

あとスダレヤライイシミチの写真の尾びれが切れたままだとか。重要な識別点なので切れてはまずいでしょ。そもそも切れている写真なんて出してないし。

もちろん写真は差し替えるんですが、写真は屋久島産。尾びれの両端が黒く縁どられる特徴がしっかりと出ている本種を表すのに申し分のない写真です。

冒頭に載せた写真もスダレヤライイシモチ八丈島産です。本当はこちらを差し替えしようかなと思ったんだけど、尾びれの特徴がいまいち分かりにくいので没にしました。
写真を見てリュウキュウヤライイシモチと思った人、多分たくさんいると思う。テンジクダイの仲間も地味で似たような感じの種が少なくありません。

難しいんだ。でもテンジクダイだけの図鑑を作りたいなぁ~。それには写真が少し足りませんね。テンジクダイ巡りのダイビングツアー行きたい。

コロナがまじ落ち着いたら計画しようっと。


0%の魚 イスズミ編最終回

イスズミ、ミナミイスズミと出ればノトイスズミを出さないわけにはいかない。

ちょっとわかりにくく少し若めのノトイスズミの写真をお見せします。

イスズミとミナミイスズミよりも少し内湾の浅瀬でよく見られます。当然これをリクエストするダイバーはいません。

そもそもテンジクイサキ、イスズミ、ミナミイスズミ、ノトイスズミのイスズミの仲間たちは、ダイバーにとって背景の一部として見ていると思うので、その存在すら認知されてないんじゃないかなぁ~。

それにしても、こんな0%の魚の紹介を続けて大丈夫なんだろうか。
このブログ、誰も見なくなってしまうかも。。

 

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを叩き込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!

0%のお魚さん

この時期に南岸低気圧がやって来ると東京は雪。八丈島は「わーい、ナズマド入れるよ!」となる。

せっかくなのでザトウクジラ狙いでナズマドへ行ってきました。

もちろん会えなかったけどね。

もう一つの狙いは0%のお魚さんの写真を撮る事。ザトウ狙いだから身軽にコンデジだけしか持って行かなかったので、コンデジでの撮影となりますがね。

浅場に沢山いるイスズミたち。ありふれた普通種で地味なのでダイバーには相手にされません。今までリクエストどころか、あの魚何ですかって聞かれたこともありません。

そんなイスズミの中に、イスズミそっくりなミナミイスズミが混じっています。

最初はそっくりすぎてミナミイスズミの存在すら認識していなかったけど、識別できるようになったら、あらら、結構八丈島にもいるのね、って気か付くようになった。

識別できるきかっかけは、豆南諸島に行ってミナミイスズミをたくさん見たことかな。

やっぱり水中で生で見るのが一番だね。

でも「私ミナミイスズミが見たい」とか「イスズミが見たい」なんてリクエストはこれからもないと思うのでネタにはならない。

だからガイドの合間の楽しみってことかな。

さて質問です。下の二枚の写真はどちらかミナミイスズミでどちらがイスズミでしょう。

ちなみに写真ではかなりわかり易いんだけど、水中ではまず識別はできないと思うよ。

 

 

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを叩き込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!

0%のお魚さん

八丈島の方言では「オバビロ」と呼んでいる標準和名「テンジクイサキ」です。
イサキって付いているけどイスズミの仲間。

この魚、波当たりの強い浅場だったらどこでも見られる普通種だけど、あまりにも普通にいてとっても地味なので、いままで一度も見たいというリクエストを頂いたことがありません。

そんなネタにもならない魚でも、面白い生態をしているんですよ。

写真の子の体側を見てください。白い斑点が沢山あるでしょ。

この斑点は真っ白になるかと思えば、一瞬で消えてしまうのです。実は砕ける波が泡立つ時に白い点々を出して、その砕けた白波に同化するのです。

これ鳥に見つからないようにカモフラージュしているんですよ。
どうしてそんなカモフラージュをしてまで砕ける荒波の浅いところに来るかというと、そこには彼らの大好物のハンバノリが生い茂っているからなんです。
時々岩に乗り上げちゃんうじゃないかと思うほど、波打ち際まで来ることも。そんな時は白い点々は真っ白になり、僕は砕ける波なんですってな感じで、ハンバノリをむしゃむしゃ食べているのです。

 

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを叩き込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!

100%のお魚さん

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

さて2021年最初の気ままには、出たら必ず見せる100%のお魚さんです。

ただこれもガイド側が「これ絶対見せなきゃ」と勝手に思っているだけで、見せたからと言って必ずしも「おーっ!!!凄い!!!」とは思ってくれないゲストもいるはず。

おそらくこの魚を知らないゲストにとっては「なにこれ」と頭の中に?マークがいっぱい出て終わることや、そもそもマクロ興味ないゲストにとっては、鼻にもかけないだろう。

なのでやっぱりガイド側の「よーし見せたぞ!」と満足しているだけかも知れない。

まぁでも60%くらいは喜んでくれると思うのでよしと言う事にしておきます。

 

 

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを叩き込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!

1%にも満たない魚 ブダイ編

1%にも満たないリクエストというよりも、そもそもそいつが何であるかもわからないと言うのが正解かも。

別にそれが分かったからと言ってガイドのネタになるわけでもなく、自己満足の世界、わけわからなすぎる種類の解明が楽しみの一つなんです。

そんな子たちをガイドしている最中に「今日も元気にオジサンと仲良く泳いでいるね」とか、「大分大きくなったなぁ」とか「成魚の色が出てきたぞ! もっと大きくなれ!!」という感じで見守っているんです。

この子は八重根のアーチ手前にいるオオムブダイの若魚です。

随分大きくなりました。あと一息で卵を産めるメスになれるかも。そういえば今年はオオムブダイのオスが目に付くなぁ~。

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを畳み込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!

1%の魚 おハギさん

ニザダイ科、勝手にこの仲間を「おハギさんと呼んでいる」は、ゲストに見せることのない種類が多い。

そもそも見せたところで興味を示してくれず、もちろんリクエストもない。

写真はそんなニザダイ科のイレズミハギである。

このおハギさん、八丈島では極めて珍しく、十数年前に「検潮所」というポイントで初めて見たときは「八丈島でもこんな種類もいるぅぅぅ」と喜んだのを思い出す。

それ以来一度も姿を見ることがなかったけど、今年の春ごろからナズマドで若魚がぽつぽつ見られ、今では成魚まで育って10匹くらいの群れで行動するようになったんですよ。

いや~、うれしいのなんの。ナズマド潜る度に「今日も元気に暮らしているねぇ」って目を細めている次第です。

あっ、これ私だけの楽しみ。なのでお見せすることはありませんけどね。

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを畳み込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!

1%もない魚

多分今まで一度もリクエストを頂かいていない魚だと思う。

そもそも、この子の名前が分かったのも2016年に出版した「ベラ&ブダイ」の丁度2年前ほどです。

やっきになってブダイの仲間たちを調べていたなぁ~。幼魚から若魚、成魚まで、どのように体色が変化して行くか。成魚でもオスとメスとでは別種と思えるほど色彩が異なっていた。

それを追求するのが楽しくて楽しくて♪夢中になっていました。

あっ、この子ね。タイワンブダイの若魚です。このステージが分かってから、八丈島に結構いることが分かった。

今年も若魚ステージまで成長して、毎回会うのを楽しみにしてます。

いつか八丈島でも大人になって、オスに性転換して、あの衝撃的に婚姻色を見せてくれるのを夢見いてます。

石垣島で、あの衝撃的なオスとの出会い。今でもドキドキするくらい素敵な婚姻色だったなぁ~。

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを畳み込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!

1%の魚

ゲストが見たい撮りたいという要望に応えるのもガイドのお仕事。

いわゆるネタってやつ。ただこのネタは、多くのゲストに人気のあるものに集中する。

例えばフリソデエビだとかキンチャクガニだとか、パンダツノウミウシなんかもそうかな。ピグミーシーホースなんてのもそうかも。

当然ブログなどで公開している写真は、この人気のネタが度々登場するわけだ。

もちろん、これはこれで人気のネタなので、写真が載れば見たいというゲスト、八丈にやって来るので営業的にはよい効果となる。

それとは別に、個人的に見る生き物はまったく異なることが多い。しかもそんな生きものをゲストに紹介することもなく、もし紹介したとしても1%くらいの確率になってしまうほど稀な事になってしう。

そんな個人的に見る生き物や撮る生きものを紹介しましょう。

コクテンサザナミハギの若魚。今年は幼魚の数も多く、すくすくと育ち若魚サイズにまで大きくなった子が目立つ。こんな年は珍しく、このままだと成魚まで育つのではと楽しみにしている。

写真では水色の斑点と縞模様できれいに見えますか、いやいや水中で見ると模様は見えずただの黒い魚にしか見えない地味な奴なんです。

絶対人気のネタにならない魚かなぁ~。

スタッフ募集中!!!

ダイビングのノウハウから海の生き物、カメラの撮影術、すべてを畳み込みたいと思ってます。挑戦者はいるかなぁ~。。笑
将来ダイビングで食っていくんだーっていう鬼殺隊、じゃなかったスタッフだね。柱を目指そう!!!